蚊に囲まれ
蛇に脅かされ
大汗かきながら山中でgetした木材。

これを持ち帰りカッツ。

安かろう悪かろうかもしれませんが電動工具って一気に値段下がりましたよね。
チェーンソーなんかも3000円で買えちゃいますし。
実際どうなんでしょう?使い心地とか。
ああ
はい。カットですね。
地面に埋める用、小屋の中に置く用で二種類の長さを用意。

これの角を落としてやって丸みをもたせてやればカワイイ椅子になります。
またヤス…ゲホォ ゲホォ
後は細かな補修のみ。
いざ本番へ。
K氏宅付近にてツルをGET
こんな見た目だったアングルも…

こんな風に

これなら覗き込まれても無問題。
むしろ見てくれ。笑
残りは…
椅子に見立てた切り株。
別件で遠くに行く機会があったので完全防備で山に突入。

この写真を撮影した直後に蛇を踏みそうになる。
び、ビビッてねぇし(震え声)
ではまた。
思わず中を覗きたくなる作りに限りなく近づきましたが…
仮組みをしてみてわかったこと

覗き込むと中のアングルが目立つ!
これじゃあ夢がない。
なんとかせねば…
最終的に「ツル」を回そうという案に決定。
しかしそう都合よく見つかるわけもなく…
途方に暮れていると…
なんと社員のK氏の自宅付近でツルが取れるとの情報が!?
k-chang、kさんに続き三人目の「K」
さっそく行ってみるとツルありました。笑
!?

Kさんの庭の一角に素敵な椅子を発見!?
即、借りました。

この小屋の奥の椅子と

コンセプトを支えていた椅子

これらはK氏の庭から生まれました。
素敵だなぁ
そんなこんなで…
千葉県匝瑳(そうさ)市にて初の仮組みを行います。

物凄いボリューム。
木と葉っぱのバランスを考えながら西武緑化管理の皆様がどんどん整えてくださいます。

一見大木のようですが、サザンカ、ヤマモモ、マテバシイ、モッコク等、数種類の樹木が合わさっています。
とりあえず配置できるものは配置


まるでスーパーフライのvoのよう。
それはさて置き
仮組みによって残された課題が見えてきました。
本番に向けラストスパートです。

仮に置いてみました。
あっ
枕木なんですが
コンテスト用に下駄を履きました。
階段にするために3㎝ずつ高くなっております。
ブランコも底上げ仕様に変身。

自宅のフェンスを作ってしまった男、K-chang氏が黙々とやております。
もう一人のKさんに入り口部の最終調整をしてもらいました。

その他小屋内に置くベニヤを切ったり何だり。
もう少しです~
では~